(3分で分かる)集団面接のコツと最悪なパターンを回避する方法を解説
- Q1
- 面接は5回以上、受けた事がありますか?
「就活どうしよう?」とお悩みの方は、上の質問に回答してみると良いウホ
そうすれば、回答内容に合わせてオススメの記事やサイトを紹介するウホ
集団面接が苦手な人は、意識が散漫。まずは一点集中しよう
集団面接が苦手なんだけど、どうすれば良いんだろう・・・
特殊な質問はされないから、話す内容には困らないんだけどね
集団面接は、基本ベーシックな質問だからね。
ただ集団になると、どうしても人の目が気になってしまうんだよね・・
集団面接は、自分の話す内容が他の学生にも丸聞こえになるからね。しょうがないね。
しかも集団面接って、大体優秀な奴いる仕組みになってるからね。
余計に自分の話す内容に負い目を感じてしまうウホ。
あ~確かに、優秀な奴がいると負い目を感じて、気分が散漫になるわ・・
まあ、気にする事が多過ぎると散漫になりがちウホ。
だから、何に集中するか絞って面接するべきウホね。
確かにスポーツやバイトでも色々気にする事が多くて散漫になれば、パフォーマンスは上がらないわね。
集団面接では、コンピテンシーを稼ぐ事が非常に重要
でも、どんな事に注意すればいいのかしら?
点数稼ぎをする事に集中するウホ
集団面接をやる際は、点数であるコンピテンシーを示す事だけ頑張れば良いウホ。
点数稼ぎ?コンピテンシーって、どういう事?
端的に言えば、学生の適正を判断する指標の事ウホ。
困った時は、下記のページを見てみると良いウホ
ふーん。じゃあ基本的にコンピテンシーさえ話せれば、面接官はOKくれるのね?
基本はOK出るウホ
集団面接の面接官なんて、自分で判断指標を変える程、権限ない人が出てくるウホ。
だから、基本はテンプレになりがちウホ。
集団面接で意識すべき事一覧
「基本はコンピテンシーさえ上手く話せば、OK出るって」言ってたけど、
OK出ないケースってあるの?
あるウホ。以下、こんな感じウホ。
①ビジュアルや服装が汚い
総合職の選考だと、基本は営業適正をみる選考ウホ。
お客様の真ん前に立つ仕事なのに、汚いって色々論外ウホ
②声が小さい、表情が暗い
同じく営業マンとしてアウト。
③話が長い、結論が分からない
集団面接特有の縛りウホ。集団面接って、時間ないなか行われる事が多い。
凄い企業なんかは、1枠40分の集団面接を12回行う企業があるらしいウホ。
だから、話し過ぎて時間掛かるのはマジ勘弁って感じウホ。
(※計8時間)
④他の人が話している時に、人の話を聞いていない
これは、他の①、②、③と比べれば致命的ではない。
ただマナー的にあんまり良くないから気を付けて欲しいウホ。
どれも基礎的な事じゃない?
集団面接って1次~2次面接にて行われる事が多いからね。基本的な事を聞かれがちウホ。
あんまり高度な内容は求められないし、詳細を聞く暇もないウホ。
だから「相手も詳細知る時間ないから、概要だけ話たろ」みたいな気持ちで面接すると良いウホ
集団面接って、どうしても話し過ぎてしまうけど「概要だけ話せば良い」となると気持ちは楽ね。
集団面接でよくある非常事態、こんな時はどうする?
最後に集団面接でよくあるヤバいパターンについて解説してみるウホ。
ヤバいパターン・・・
以下、2点に注意して欲しいウホ。
①他の人と話す内容が丸被りする
「前の人が自分と話す内容被ってる!やばスギィ!」という時が、集団面接ではよく発生するウホ
そういった時は
「前話した人と似た内容ですが、××という点では違っていまして~」みたいな話して、
起点を効かせると良いウホ
②自分の話だけ興味なさそう
「全然ワイの話に興味ないやんけ」みたいな時が、集団面接ではよく発生するウホ
そういった場面に陥ったら、
自分が御社に役立てる事を強調した形で、ガンガンPRする事をお勧めするウホ
鬼面接官でなければ、ガンガンPRすれば「もう一度チャンス上げようかなあ」という考え方になるウホ。
だから「自分が相手されていないと思ったら、ガンガンいった方が良いウホ」
集団面接でヤバい状況になったら、起点を効かせるのは重要なのね。
そうウホね。起点を効かせて上手く乗り切る事をお勧めするウホ。
総合職の選考なら、起点が効く対応や柔軟なトークがデキたら、心象はかなり良いウホ
ピンチはチャンスってやつね
そういう事ウホ。面接官に起点が効く事をPRする良いキッカケになるウホ
説明会の口コミバイトについて募集している ウホ。
就活生の方で、興味がある方はTwitterのDMにて連絡欲しいウホ。1社の説明会につき1000円支払うウホ
また、この記事の中で探し物がある場合は、下記の検索窓からググって欲しいウホ
More from my site
最新記事 by きゃりあ屋ゴリラ (全て見る)
- (面接・志望動機作りに役立つ)KDDIの歴史とビジネスモデル - 2019年1月26日
- (大学1.2年生向け)マーケティングのバイト・インターンの選び方とオススメの求人 - 2019年1月5日
- (面接で志望動機作りに役立つ)楽天の歴史とビジネスモデル - 2019年1月1日