(20卒向け)4月から始める就活対策と就活力診断方法
- Q1
- 面接は5回以上、受けた事がありますか?
「就活どうしよう?」とお悩みの方は、上の質問に回答してみると良いウホ
そうすれば、回答内容に合わせてオススメの記事やサイトを紹介するウホ
就活対策って何からすれば?まずは就活スケジュールを把握しましょう
そろそろ大学3年生・・。
近い内に就活が始まるなあ・・
今の内から、就活対策したいんだけど
いつ頃から何をすれば良いんだろう?
参考になるか?分かんないけど、
2019卒のインターンやエントリー開始期間などのスケジュールを出しておくウホ
出しておくと、こんな感じウホ
10〜11月 外資系企業のエントリーが始まる
11月〜1月 TV、一部ベンチャー企業でエントリーが始まる
2〜3月 マスコミ、広告、BtoCメーカーのエントリーが始まる
3〜4月 その他もろもろの企業のエントリーが始まる
4〜5月 商社、インフラ業界のエントリーが始まる
6〜7月 一部の大手企業のエントリーが始まる
ふーん。
外資やマスコミを志望してる場合は、
3月ぐらいにES書ければ、良い感じなのかしら
まあ、そう言いたいところなんだけどね笑
ただ2019卒のエントリー開始期間は、1ヶ月ぐらい早まってるウホ。
ファッ!何よそれ!かなり急がないと!
しょうがないウホ。
基本的に今の就活は、早い時期に優秀な人材を刈り取るのが、デフォになってるウホ。
何で?企業は選考を早くしたがるのかしら?
傾向として、早い時期に選考受ける人は優秀だからね。
え〜そうなの・・・
そうだね。
今の企業ってインターンやら説明会で志望度が高く、優秀な人材を集めるのがトレンド
だから、夏や秋の早い時期にガンガン選考に参加しておくと、
学歴フィルターからは離れる事ができるウホ
じゃあ、早めに選考は受けておくべきね
早めに就活しておけば、成功する可能性が高くなる事は確実だからオススメウホ。
あなたの就活戦闘力はいくら?就活対策を始める前に、まずは自分の実力を知ろう
よし、就活対策するぞ!
でも何からやれば良いんだろう・・
まあ、まずは自分の実力から把握すべきウホ。
実力なんて分かんないわよ
簡単ウホ。
学生時代頑張った事を400字ぐらいで書いてみて、
「志望業界の面接官に仕事が出来そうだなあ」と思わせられるか?診断して欲しいウホ
(※志望業界がない総合職志望の人は「営業として仕事が出来そうか?」考えてみよう)
まあ、面倒くさい人向けに
質問形式で深掘りする質問もあるから、
それを見ながら書いていくのもありウホ。
①あなたの学生時代頑張った事は?
②頑張った事は、どんな結果が出たか?
③結果を得る上で、どんな工夫をしたか?
④結果を得る上で、どんな信頼関係を築いたか?
⑤結果を得る上で、学んだ事、成長した事は何か?
①〜⑤まで質問できたら、その内容を繋げて文書にしてみると良いウホ。
そして、書いてみた文書を読んで
志望業界の仕事がデキる!という印象を与えられるか?自問自答してみると良いウホ。
・・・
今の内にデキる就活対策一覧をご紹介
今の状態で満足な内容が書けなかった人は、
このまま何もしなければ、1年後に残念な思いをするかもしれないウホ。
だから、面接のネタ作りも兼ねて、営業や販売のバイトを体験してみると良いウホ。
↓就活対策でオススメな営業や販売バイト一覧
一方「多少なりとも、仕事が俺出来そう!」と思った人は、面接を早めに体験しておくと良いウホ
分かったわ。
でも、どんな企業が面接受けさせてくれるか?分かんないなあ
就活イベントを開催している会社に応募してみては、どうかな?
ゴリラの経験則で恐縮だけど、
採用イベントに顔出せば、そこら辺のベンチャー企業から
「面接受けない?」みたいな感じで聞かれるウホ
どこら辺がオススメとかあるの?
特にないけど、
夏や秋ぐらいならGood findやみん就フォーラムあたりが良いかな
ふーん。成る程ね
あとはゴリラの締切サイトで、
ITやらWebと紹介している企業は、締切めちゃくちゃ早い企業が”多い”ウホ
説明会の口コミバイトについて募集している ウホ。
就活生の方で、興味がある方はTwitterのDMにて連絡欲しいウホ。1社の説明会につき1000円支払うウホ
また、この記事の中で探し物がある場合は、下記の検索窓からググって欲しいウホ
More from my site
最新記事 by きゃりあ屋ゴリラ (全て見る)
- (面接・志望動機作りに役立つ)KDDIの歴史とビジネスモデル - 2019年1月26日
- (大学1.2年生向け)マーケティングのバイト・インターンの選び方とオススメの求人 - 2019年1月5日
- (面接で志望動機作りに役立つ)楽天の歴史とビジネスモデル - 2019年1月1日